| 
2000年 4月 1日制定 
第1章 名称および使用言語
§1-1本会はデジタルバイオカラー研究会と称する。
§1-2本会のホームページは http://biocolor.umin.ac.jp/ におく。
§1-3本会の電子メールアドレスは biocolor-soc@umin.ac.jp とする。
§1-4本会の使用言語は日本語および英語とする。
 第2章 目的と事業
 §2-1本会は生命体のもつ色情報のデジタル化、記録および再現性に関する研究の促進、会員相互の交流および研究成果の社会還元を目的とする。
§2-2本会は目的を達成するために次の事業を行う。
(1)学術集会の開催
(2)学術誌等刊行物の電子出版
(3)調査、研究および開発の国際的あるいは学際的協力の企画調整
(4)関連学術情報の収集および交換
(5)ホームページ運営
 第3章 会員
 §3-1本会の会員は本会の目的に賛同し、かつ会長の定める方法で会員登録を行った個人あるいは団体とする。
§3-2団体会員が本会において権利を行使するためには、代理人1名の登録を要する。
§3-3本会の会員は、次の時に会員資格を失う。
(1)会長の定める方法で退会手続きをとったとき
(2)登録連絡先への問合せに対し、応答のない状態が1年以上続いたとき
 第4章 会費
 §4-1本会は会費を徴集しない。
§4-2本会の発行物あるいは通知を印刷物で受け取るためには、その費用を自己負担しなければならない。
 第5章 役員
 §5-1本会の役員は理事若干名と監事2名とする。
§5-2理事の一部は常任理事となる。
§5-3常任理事は次の構成とする。
(1)会長     1名
(2)副会長    1名
(3)学術集会実行委員長 1名ないし2名
(4)総務担当理事 1名
(5)会計担当理事 1名
(6)出版担当理事 1名
(7)その他会長の定める常任理事 若干名
§5-4理事は毎年半数を会員による選挙で個人会員の中から選出する。
§5-5会長は理事の互選で選出する。
§5-6会長以外の常任理事は会長が委嘱する。
§5-7理事の任期は次の場合の除き、選出日より後に来る最初の会計年度の初日から2年とし、常任理事の任期にも同じ任期を適用する。
(1)学術集会実行委員長の任期は、選出日から担当学術集会の属する会計年度の末日までとする。
(2)設立時の理事のうち、常任理事を含む半数は任期を選出日より2002年12月31日までとし、後の半数は任期を選出日より2001年12月31日までとする。
§5-8監事は会員による選挙で理事以外の個人から選出し、任期は選出日より後に来る最初の会計年度の初日から2年とする。
 第6章 会務
 §6-1会長は本会の会務を統括し、唯一本会を代表する。
§6-2副会長は会長が職務を遂行出来ないときにはその職務を代行する。
§6-3本会は役員の役務に対し報酬および必要経費を支給しない。
§6-4本会の決算、理事会議事要旨および事業報告書は会長が作成し、理事会の承認を得た後、当該会計年度の終了後3か月以内に、監事の意見をつけて会員に報告しなければならない。
§6-5本会の会計年度は1月1日に始まり12月31日に終わる。
 第7章 会則の改正
 §7-1本会則の改正は理事会の承認を得た後、会員の投票を経なければならない。
 |